公益財団法人操風会 岡山リハビリテーション病院

病院スタッフ

看護部

ひとりひとりの気持ちに寄り添える医療と介護を

看護部長あいさつ

看護部長 植田明美

看護部長 認定看護管理者
植田明美

回復期リハビリテーション病院の看護は、主に脳卒中、整形外科疾患で障害を持たれた患者さまがその人らしい生活を取り戻せるよう支援することです。

患者さま・ご家族の思いに寄り添い、人としての尊厳を尊重し、今ある機能を最大限に活用できるようセルフケア能力を高め、自らの力で患者さまの望む幸せな人生が送れるよう生活を整え、患者さま中心のチーム医療を行っています。

入院時自力で動けなかった患者さまが自分の足で歩き、ご家族とともに笑顔で退院できる時を共有できる喜びはリハビリテーション看護の素晴らしさです。

患者さま・ご家族の気持ちに寄り添い、看護部の理念である思いやりの心を持ち、質の高い看護を目指します。一人ひとりが看護の専門性を発揮できるための人材育成、看護の仕事を通して人として成長でき、生き生きとやりがいを感じられるよう、患者さま・ご家族とともに笑顔あふれる看護が提供できるよう努めてまいります。

看護部の理念・基本方針

看護部理念 おもいやりの心、親切な態度、
あたたかい言葉・笑顔で、
自立を促す看護をめざします

目標

  1. 1

    患者さまひとりひとりを大切に、責任のもてる看護・介護を実践します

  2. 2

    患者さまが安心で、安全な、入院生活を送っていただけるよう環境を整えます

  3. 3

    リハビリテーション看護・介護の専門職として自己研鑽に努めます

  4. 4

    他部門との良いチームワークの中で 業務を遂行します

看護・介護における基本的ケア方針

  1. 食事は食堂で良い姿勢で椅子に座って摂取する
  2. 口腔ケアの徹底と経口摂取への移行を促進する
  3. 排泄はトイレで行い、おむつは極力使用しない
  4. 入浴週2~3回とし、下着は清潔な物を身に着ける
  5. 朝・夕の洗面と更衣を行い、身だしなみを整える
  6. 離床を促し二次的合併症を予防する
  7. 個別的で具体的な看護・介護計画を立案し、家族・本人に同意を得て実施する
  8. ご家族への支援と共に早期より介護指導を実施し外出、外泊を促進する
  9. 自立支援の支点と技術で介助し“しているADL”を評価する
  10. リハビリスタッフとの情報共有と連携を図り、生活リハを重視したケアを実践する

病棟紹介

当院では3,4,5階が入院施設となっています。医師・看護師・介護福祉士・リハビリスタッフ・ソーシャルワーカー・薬剤師・管理栄養士など多くの医療専門職でチームを組んでおり、個々の専門性を活かし協働しています。また患者さま一人ひとりに適したリハビリを行うために、多職種によるカンファレンスを開き、専門性を活かした情報交換を行い、対策を検討しています。

入院当初より患者さまおよびご家族と話し合いながら必要な日常生活動作の獲得に向けて心身の状態を最良に整えるための看護を行っています。

癒やしの空間

患者さまやそのご家族など、訪れる人すべてがほっと心和む癒やしの環境を提供しています。またクリスマスや七夕など、季節に応じたディスプレイが晴れやかな雰囲気を演出し、アットホームな雰囲気の中、快適な療養生活をお送りいただけます。

先輩の声

病棟看護師

患者さまの退院後の生活を考慮し、日常生活動作向上のための支援をしています。そのため、他職種と連携し、チームで頻回にカンファレンスを行い情報交換しています。

必要であればリハビリスタッフに動作評価を依頼したり、リハビリ以外にも病棟訓練を実施しています。ご退院前には退院後利用されるサービス事業所の方等と面談し、看護を継続してできるよう情報提供しています。ご自宅で介助等が必要な患者さまにはご本人やご家族へ介助方法や手技の指導を実施しています。

病棟介護福祉士副主任

当院の介護福祉士は回復期リハビリテーション病棟と通所リハビリテーションで働いています。

回復期リハビリテーション病棟では疾病や事故により障害を負ってからもその人らしい生活を取り戻すための支援を行っています。通所リハビリテーションでは退院後も回復期リハビリテーション病棟で取り戻した生活の質を保てるように支援を行っています。

一人一人の患者さまの心に寄り添いながら、患者さまのこれからの人生が少しでも豊かなものになるようにお手伝いさせていただいています。

教育体制

看護部の教育について

専門職として自立し、チーム医療の中で看護の役割を発揮できるよう、 実践能力と豊かな人間性を備えた人材を育成します。

質の高いリハビリテーション看護が提供できるように、JNAラダーを元に作成された当院のクリニカルラダーで教育・育成を行っています。
年度初めに目標設定し、一年間管理者の面接などを行いながら目標達成に取り組みます。

看護部教育委員会で毎年ラダー別に年間研修計画を立てています。日本看護協会のインターネット配信研修(オンデマンド)や岡山県看護協会の各種研修を取り入れ、各自のレベルに合わせた学ぶ場を提供しています。

図:看護実践力の核として必要な4つの力 図:クリニカルラダー

新人教育プログラム、現任教育プログラムがあり、プリセプターとともに独り立ちできるまで、個々に合わせた教育を行っています。

介護福祉士も独自のラダーがあり、介護福祉士の年間研修計画を立て、教育・育成を行っています。 プリセプターや看護管理者は日々の悩みや不安などをリアルタイムに相談に応じ傾聴し、心のケアも行っています。

・日本看護協会 摂食・嚥下障害看護認定看護師 ・回復期リハビリテーション病棟協会認定 回復期リハビリテーション看護師

など専門の資格を持つエキスパートが活躍しています。また各種の資格取得の支援も行っています。